2010年11月28日日曜日

花壇の花植え


今年の環境整備ボランティア事業計画最後は、団地内花壇の花の植え替です。
快晴にめぐまれ集まってくれた自治会役員さん達と一緒に既に枯れたマリーゴールドやペチュニアなどを抜いた後に、化成肥料を撒いて耕してパンジーを植え込みました。
3ヶ所もあるのでそこそこの作業になりましたが、これで春先まできれいに咲いてくれれば、ウォーキングなどで側を通るのも楽しみになります。 

2010年11月27日土曜日

忘年テニス大会

一年もあっというまに終わろうとしています。
来週はもう師走、でも世の中の動きに忙しさを感じるだけのことで、自分が特別忙しいわけでもないのはなんとなく淋しくもあります。

そんな今日は恒例の忘年テニス大会と忘年会でした。
男性11名、女性11名での大会は9時に始まり1時少し前に全28試合が消化されました。
自分はこのところ調子も良かったので、密かに期待していたのですが....終わって見れば13位という半分以下の成績でした。でも馬券だけはしっかりと2口当選したのです。
因みにwifeは7位でラッキー7賞をゲット、おまけに馬券も2口しっかりとゲットしてました。

まあ順位はともかく元気に試合が出来たことでよしとしよう。

2010年11月26日金曜日

我が家の庭も紅葉してます!



今朝、フジTVのとくダネで京都の紅葉が紹介されてましたが、我が家の庭も紅葉が楽しめるようになってきました。

ドウダンツツジは今がピーク、イロハモミジはグラディエーションからそろそろ紅一色になりかけています。

裏ではハゼも真っ赤に紅葉してます。ハナミズキ、ナナカマド、カツラ、クロモジ、アズキナシなどは既に終わっていて枝だけが剪定を待っています。

埴輪のオブジェの間には秋の花「アメジストセージ」が咲いています。来年に入れば、庭じゅうにあるクリスマスローズが花を開き始めますが、花の少ないこの時期貴重です。

2010年11月21日日曜日

友人夫妻との麻雀

2ヵ月に一度、友人宅と我が家を交互に泊まってやっているファミリー麻雀の日がやってきました。

H氏夫妻とは、今年最後の麻雀になりますが、今年は鬼怒川温泉での2連泊麻雀と御殿場のTOTOフォレスト東富士での2連泊麻雀を含め都合6回やったわけですが、よくやったものです。

20日(土)は一緒に昼食をしてから我が家で夜12時まで、今日21日(日)は朝9時から夜8時半まで実に12回やりましたが、それでもまだ時間があればやっていたかった麻雀です。

麻雀の魅力は、囲碁や将棋のように実力だけで勝敗が決まる訳でなく、というかツキが勝敗を左右することが少なからずあるからでしょう。

そして、10回やれば10回とも、100回やれば100回とも、同じ手牌にならないことも、何時間でも何日でも続けられることに繋がっているかもしれません。

さあ、来年も大いに楽しみたいものです。

2010年11月17日水曜日

インフルエンザ予防接種

新型インフルエンザが騒がれた昨年は予防接種をする機会を逃してしまいましたが、今年は既にA香港型が流行を始めたとか....接種してから効果が出るまで2,3週間もかかるとの情報もあり、今日は二人で近くのクリニックで接種をしてもらいました。

冷たい雨が音も無く降る寒い日でしたが、こんな日こそ外では何も出来ないので好都合とばかり行ったわけですが、予約の人で一杯、結局1時間半も待つことになってしまいましたがそれでも予防接種を終えたのでこれで安心?ならいいのですが。

2010年11月16日火曜日

紅葉と古典菊


Wifeのパスポートが来年1月で切れるので、更新申請に行きました。「もうこれで最後だね」と言ったら、「まだもう一回更新したい、その時はまだ76だから」との返事が返ってきました。元気な目標を持ち続けることはいいことです。

ランチに近くのモスバーガーに入ったら、本日発売、期間限定「北海道コロッケフォカッチャ」~きのこのクリームシチュー仕立て~の大きなPOPが目に入ってきました。

北海道と書かれただけで、直ぐ食欲をそそられるのと、期間限定とあれば、尚のこと逃せません。サックサクのコロッケバーガーですが、とても美味しかったです。

そして、これまた近くにある「国立歴史民俗博物館」の敷地内の紅葉を見に寄ってみました。ケヤキの黄葉は既に終わりかけてましたが、モミジやイチョウがまだまだ楽しめました。

さらに奥では、伝統の「古典菊」展が開かれていて、嵯峨菊、伊勢菊、肥後菊、江戸菊、奥州菊など知らない種類の菊がその説明と共に見事に咲いていました。よく見る大輪の菊や一本で何百もの黄色の花を咲かせたものと違い、それぞれ特徴があって素晴らしい菊の花達でした。

2010年11月14日日曜日

七五三


孫のトモちゃんの七五三のお祝いです。
早いもので初参りに成田山へ来てからもう5年にもなります。最近では口も達者でまごまごすればやり込められてしまいます。

昨日から来ていて、今日はお祝いの食事をしてから、成田山へ。
駅からの参道を歩くルートではなく、成田山の裏に広がる広大な成田山公園を抜けて、本堂に行くルートをとりました。

ゆっくりと歩ける広い成田山公園は紅葉がまさに見頃でした。起伏がある公園で池もあり、噴水もあり、梅林もあり、渓流もありで、多くの参拝客が紅葉を楽しみに公園内を散策していました。

初参りから5年、すくすくと育つ孫を見るのは心和むものですが、大きくなった時、元気で平和な日本と、きれいな地球環境であって欲しいとお願いせずにはいられませんでした。

2010年11月13日土曜日

千葉県警察音楽隊 第19回定期演奏会


一年ぶりに千葉市に住む友人F氏と千葉県警察音楽隊の定期演奏会を楽しみました。
千葉県民になってちょうど8年、この演奏会が開催された千葉県立文化会館は初めて行きました。
1500人から収容出来る大ホールは満席、一部二部に分かれての演奏はクラシックからNHK大河ドラマのテーマ曲、嵐の曲、行進曲、歌謡曲、ポップス等幅広く2時間にわたっての熱演でした。
とても警察業務が終わってからの練習というような程度ではなく、プロとして成り立つ立派な演奏レベルだったのには驚きました。
演奏回数が年間150回前後もあるというのですから、正に本業としての音楽隊でしょう。
音楽隊長の平林徹さんという方は、武蔵野音大出身ということですし、隊員も各自同じ様なレベルなのだろうと思いました。
終わって、コーヒーを飲みながら久し振りにいろいろ話しをしたりで、いい土曜の一日を過ごせました。

2010年11月8日月曜日

今年最後の芝刈り


今年最後の芝刈を今日やることが出来ました。
土、日と2日続けてテニスをしていたので今日になってしまった芝刈りですが、天気も良く二人で手分けして頑張りました。
これからはもう伸びることもないので、短く切り過ぎないように注意しながらやったわけですが、10月は意外に伸びなかったようで、刈った芝は90リッターのゴミ袋が1個半ぐらいにしかなりませんでした。
夏場激しい暑さで枯れてしまうのではないかと心配した部分も、毎日水遣りをしたお蔭で持ち直し、切り張りしたところもなんとか根付いて持ち直してきています。
今年の芝刈りはこれで終わり、あとは芝刈り機の刃を研磨lして来年に備えておくことが残っていますが、ほっとしたといったところです。

2010年11月6日土曜日

頑張るテニス

素晴らしかった東北紅葉の旅も終わり、2日休養もとれたので今日は早速テニスに出かけました。

以前住んでいたS市の友人は来年2月で72にもなりますが、今年も市の大会に出場していて、しかもシングルスの試合までやっているとあっては、自分もまだまだ頑張らなければとの思いも強くなります。

秋晴れで気持ちのいい青空の下、隣の野球場では子供達が練習試合らしきものをやっています。夏は涼しい日陰を提供してくれていたテニスコートの藤棚も、茶色になりかけた葉が多くなり冬が近づいているのを感じさせます。

そんな今日は男性8人女性7人が集まりました。このところ勝ちを意識した強打がなくなり肩の力が上手く抜けているのか調子が良く、3勝1敗の成績でした。
今月末は忘年大会があるので、この調子で大会もいい成績を残したいものです。

2010年11月3日水曜日

東北紅葉の旅 9日目


山寺
今日も傘を手放せない天候の中、ルートイン山形駅前を出て山寺へと向いました。
登山口そばに駐車して、芭蕉の俳句で有名なこの山寺を参拝しました。
石段を1000段ぐらい登らないと奥の院までは行けないようで、雨で足元も危なく半分ぐらいのところにある「せみ塚」まで上がったところで引き返しました。
蔵王
蔵王の観松平といろは沼を散策する予定で蔵王ロープウエー乗り場へやってきましたが、見上げる蔵王は真白!もうスキーが出来るのではないかと思えるほどの真白いゲレンデが見えます。

掲示板には蔵王山頂駅は気温マイナス4度、中間の山麓駅はマイナス2度との表示がされていて観松平やいろは沼は雪の下になっているというので行くのをあきらめました。

近くにあった「もってのほか」という店名の手打ち蕎麦屋で店内のヒーター側のテーブルに席をとってなめこそばを食べてから、それでは蔵王エコーラインの紅葉を楽しみながら今夜の宿泊予定地郡山まで行こうと思い、お店の女将に聞いたところ、「蔵王エコーラインは通行止めになってます」との返事です。
念のためロープウエーの駅で確認して下さいというので、もう一度駅へ行って聞いたところ「通行止め」と冷たい返事が返ってきました。

それでは予定より1日早いけど家に帰ろうということになり、東北道ー磐越道ー常磐道ー圏央道と走り、東北紅葉の旅の幕切れとなりました。

8泊9日のこの旅は寒かったですが、毎日が紅葉だったと思えるほど、紅葉の中を走ったり、歩いたりした紅葉満喫の旅になりました。

途中何度も車を停めて眺めた紅葉がありました、蔵王温泉入口に近い橋でも、思わず橋の上に車を停めて眺めたほどの美しい紅葉でしたし、山形自動車道の左右も全山紅葉している山々が続き、秋に来る東北がこんなに素晴らしいとは思いませんでした。
紅葉が素晴らしい地は多いでしょうが、きっとナナカマドが真っ赤になる北海道の紅葉も見てみたいところです。

8泊9日で2121km走った東北紅葉の旅ですが、良く整備された道路、親切な土地の人々、そして良く誘導してくれたカーナビに感謝してこの記録を終えたいとおもいます。

2010年11月2日火曜日

東北紅葉の旅 8日目



昨日は山居倉庫を見た後、かんぽの郷酒田へ泊まることが出来ました。かんぽの宿とかんぽのの違いを聞いたところ、体育館などの施設を併設しているところをと呼称するのだそうです

そして今日は雨模様の中酒田から約20kmぐらいの鶴岡市へやってきました。
藤沢周平記念館
鶴岡市立のこの記念館は今年4月にオープンしたばかり、鶴岡市役所そばの鶴岡城跡の公園内に建てられていました。
鶴岡市出身の藤沢周平の作家としての偉業を記念すると共に、藤沢文学の解説や藤沢周平の人となりを知ることが出来る展示がしてありました。
開館特別企画展示は「蝉しぐれ」についてでしたが、今年読んだばかりだったのでとても興味深く見てくることが出来たのです。
羽黒山五重塔
雨の中次に向ったのは羽黒山の国宝五重塔です。
樹齢何年と表示されそうな大きな杉が鬱蒼と繁る中苔むしたような石段を降りていくと、杉の中にひっそりと佇んでいる国宝五重塔が見えてきました。
山伏が法螺貝でも吹き鳴らしながら現われそうな雰囲気です。
国宝五重塔は塗りも落ち、このままでは朽ちてしまうのではないかと心配になるような状態でしたが、あえて再塗装をしないのでしょうか。
出羽三山神社
月山、羽黒山、湯殿山の総称である出羽三山ですが、三つそれぞれ参拝しなくてもここ一箇所参拝すれば三箇所参拝したことになる?という神社で、神社にも三神社の銘板?が掲げてありました。
月山も湯殿山もその本殿までは山岳修験者しか歩いていけないぐらい険しいようで、ここで三つまとめて参拝したことにしましょうという粋なはからいが感じられる神社です。
湯殿山
出羽三神社参拝を終えて、近くにあった休暇村羽黒でランチをしてから次の湯殿山へと向いました。
本殿までは行かれないとは知っていたのですが、駐車場には湯殿山参詣バスが待機していて往復300円で5分ぐらいの距離を運行していました。
早速このバスに乗ってみましたが、降りたところから少し階段を登っていくと、お湯が湧き出ている小屋があって、ここで裸足になり500円払って祈祷を受けてから、この流れるお湯の中を少し先の方まで歩くのだという説明がありました。

雪まじりの寒い中、裸足になって祈祷を受けるほどの信仰心から来たわけでもないので、早々にバスに引き返し、休憩所で熱いコーヒーを飲み、再び紅葉がきれいな山道で下山した湯殿山でした。
山形駅前
山形自動車道は無料化社会実験区間に該当し0円で来れた山形駅前の今夜の宿はビジネスホテルのルートイン山形駅前です。
西口駅前は大きな広場というよりも空き地になっていましたが、とてもきれいな山形駅と駅ビルが印象的でした。

2010年11月1日月曜日

東北紅葉の旅 7日目



昨日の宿は、事前にインターネットで調べた男鹿半島の温泉の中でも公園の磯を眼下に眺める絶好の場所に建つリゾートホテルきららかです。
予約なしに来たので心配でしたが、公園と海岸線の磯が見えるいい部屋に泊めてもらうことが出来ました。
秋田港ポートタワー
今朝は男鹿半島から国道7号線に出て日本海に沿って南下です。今日最初に寄った道の駅が秋田港にあるポートタワーでした。
100mの展望台があり、秋田港や秋田市街が一望できました。
港には海上保安庁の巡視船も停泊していましたし、さらに展望台にはその他の巡視船9隻の写真が飾られていました。
国道のところどころで見かけて来た”許すな密航”の看板が日本海を挟んで北朝鮮がある、秋田県や新潟県など日本海沿岸の自治体が抱える深刻な問題を伺わせていました。
山居倉庫
雨が時々降り鳥海山には雲がかかっているので、鳥海ブルーラインを走るのはあきらめ真っ直ぐに酒田市内の山居倉庫へ向いました。
明治26年に建設され、今でも農業倉庫として使用しているという12棟あるこの倉庫はケヤキ並木と共に酒田市の重要な観光地になっています。
JR東日本では吉永小百合をこの倉庫とけやき並木の間を歩かせたポスターでPRしていますし、なかなか趣のある場所でした。

酒田市役所
酒田の大火は昭和51年10月29日だそうですが、その大火からの復興を記念してつくられた像が上の酒田市役所正面に飾られているものです。
34年も前ではすでに記憶に残ってないほど遠い昔のことですが、当時は大変なことだったのをうっすらと覚えています。