2007年4月3日火曜日

サクラに想う

この時期、満開のサクラがどれほど多くの人々に心の安らぎと明日の活力をくれているでしょうか。南から北へと、身近にサクラの名所100選はなくても、その町、その村、その団地でお花見気分を満喫出来るサクラは数限りなくあるのです。
いつ頃から日本の国花といわれるようになったのか分かりませんが 、アメリカ人が星条旗を心の拠りどころにしているとすれば、日本人はサクラを心のよりどころにし、その開花をいまかいまかと待ち望み、そして満開のさくらを愛でることが出来たことに感激し、又来年を楽しみに一年間頑張るパワーにしているのです。
サクラの園芸品種は300とも400とも言われるぐらい多くの種類があるそうですが、一番多いソメイヨシノは、江戸時代末期、江戸の染井村(現在の豊島区)の植木屋さんが、オオシマザクラとエドヒガンとの雑種を「吉野桜」の名で売り出したものだそうです。明治33年に帝室博物館の研究者、藤野寄命が「染井吉野」と命名した...花つきがよく、ボリューム感があり、成長が早く大木になり、栽培しやすいので名所づくりに適した性質を持っている、ただし、枝の一部がこぶ状になり、そこから細い枝が多数ほうき状に伸びる「天狗巣病」にかかりやすい...と「日本の樹木」に書かれています。
(天狗巣病の枝は花が咲かないのです、この病気の枝が蔓延すると花の咲かないサクラになってしまうので除去し焼却しなければなりません)
サクラが終わると、サクラのお礼に昔アメリカから贈られたハナミズキが蝶が舞うような花を咲かせ楽しませてくれます。
サクラからハナミズキへそして新緑へとつながるこの季節はもっとも好きな時期なのです。