市バスの混雑と渋滞を避けて地下鉄烏丸線-地下鉄東西線-京阪鴨東線と乗り継ぎ出町柳駅から市バスで銀閣寺へ行く方法を選びました。
京都も7日目ともなると地下鉄、電車、市バスの組合せも上手くなりました。
銀閣寺では見事な銀閣寺垣を入口で見ることが出来ました。ここ2、3日の冷え込みでどこの紅葉も見頃になってきて、しっとりとした銀閣寺と池と紅葉が調和し落ち着いた雰囲気の中に見事なまでの美しさを見ることが出来ました。

永観堂の紅葉は半端ではなく、お寺さん全部がモミジで囲まれているのではないかと思うほどの景色と訪れている人も混雑のレベルを超えて満員状態でした。
永観堂から南禅寺は歩いて直ぐで、ここも紅葉は見頃でした。
南禅寺の境内には古代ローマの水道橋に似た明治時代に造られた赤レンガの水路閣がありました。

帰りは南禅寺近くに地下鉄東西線の蹴上駅があるので遅いランチを駅側で食べてから京都駅へ戻った7日目でした。
あっと言う間の7日間で、もう明日は千葉へ帰る日です。