昨日の疲れもあってゆっくり起床、荷物をホテルに預けホテルのすぐ側から市電に乗って藻岩山ロープウエー 入口まで、そこから600m無料のシャトルバスでロープウエ-乗り場へ。
ロープウエ-とミニケーブルカーを乗り継いで山頂の展望台へ上がりました。

室内で藻岩山の生い立ちと自然を紹介する3Dビデオを15分鑑賞しましたが、札幌のような大都市に隣接して藻岩山のような天然林があるのは世界的にもとても貴重だそうです。
標高531m、原始林のような部分も保護されていて樹木の種類も多く、野生の動物もいろいろ見られ登山する人も多い札幌市民憩いの山になっているようです。
その後、雪が降ってなければ札幌市街が一望出来るきれいなレストランがあったのでランチをしました。もちろんこんな雪の日ですからお客は数人です。
今日藻岩山へやって来たのは、1月10日から運行開始された遊覧雪上車が後ろにノルウエー製のそりを引いて林間コースを走るという記事を昨日の新聞でwifeが見つけ乗ってみよういうことになってやって来たので早速申し込みました。
1時30分の出発は我々二人の貸切そりになり、雪上車が巻き上げる雪煙りをかぶりながら、15分間雪景色の藻岩山を走るそりを楽しみました。
そして帰り....満席のJetstarは定刻を15分程遅れて成田空港に到着しましたが、迎えに来てくれていたwifeの姪の車で我が家に着いたのは20分後ですから、なんとも便利な成田発着のLCCです。