2011年11月26日土曜日

秋の旅...彦根城


今回の短い旅の最後は国宝彦根城です。
天守が国宝になってるのは姫路城 松本城 犬山城とこの彦根城です。世界遺産登録もめざしていて暫定リストには登録されたようです。この天守はとても美しい曲線が組み合わさっていますが、天守広場から見上げるよりも、少し横方面から見ると素晴らしいその形がよく見えました。
有名なゆるキャラの彦にゃんは昨年全国ゆるキャラ人気No.1だったそうですが、10時半には天守広場に出てきて30分もいろんなポーズをとってサービスしていました。
城の北東には玄宮園という大名庭園があって昨夜は見ませんでしたが紅葉のライトアップがあり秋を楽しめるようになってるそうです。
彦根城観光を終えて一路我が家へと帰ってきましたが、天橋立や彦根城など見残していたスポットに行くことが出来た秋の旅でした。

2011年11月25日金曜日

秋の旅...天橋立


今日は日本三景の一つ天橋立の観光です。
天気は晴れてきたかなと思うと又雨が少し降ってきたりで山陰の日本海側特有のこの時期の天気でした。それでも天橋立はとても良く見えましたし、一部分を散策したりも出来ました。
右手は海水浴場できれいな砂浜が続いていています。この景色を見るのに絶好なのが天橋立ビューランドの展望台です。リフトとモノレールが並走していてどちらを選んでも往復800円でした。
ビューランドに行くと展望台のほか子供が遊べる小さな遊園地もあります。
そして天橋立といえば「股のぞき」、股の下から天橋立を見ると天地が逆転して見え、松並木が空に浮かんでいるような錯覚を起こします。
展望台には、雨のあと天橋立を跨ぐようにかかる虹を写真に収めようと待っているカメラを持った地元の方もいました。太陽の位置によって虹が天橋立を跨ぐようにかかるそうですが、そんな難しいタイミングを待って....。
天橋立を後にして舞鶴港の道の駅「とれとれセンター」の海鮮市場へ行きました。大きな海鮮市場にはずわいかに 松葉かにをはじめ沢山の魚介類が威勢のいい呼び声と共に販売されてました。少し遅いランチに海鮮丼を食べて今日の宿琵琶湖畔の彦根へと走った25日です。

2011年11月24日木曜日

秋の旅...玄武洞


京都の紅葉を楽しんだ後今日は兵庫県豊岡市にある国の天然記念物玄武洞へやってきました。
噴火で流れ出たマグマが冷えて固まって出来たそうですがなんと160万年前だとか。流れ出たマグマが冷え固まる過程で出来た岩石の割れ目を柱状節理というそうです。この玄武洞公園には5か所の洞があって一番長く美しい柱状節理の形状を見せているのが写真の青龍洞です。
マグマが冷え固まる過程できるトンネルである溶岩ドームはハワイ島や済州島で見ましたがこれはとてもシンプルで理解しやすいものです。しかし柱状節理が出来る過程は近くにある玄武洞ミュージアムでマルチビジョンでの解説を見ましたがなんとなく分かった気がした程度です。
でもとにかく美しい形状でした。そんな玄武洞を後にして今日の宿天橋立へ向かった24日です。

2011年11月23日水曜日

秋の旅...京都


今日のコース「金戒光明寺と北野天満宮お土居もみじ」への定期観光バスは9時丁度に京都駅前を発車しました。ほぼ満席のバスは最初に金戒光明寺とその隣にある真如堂を案内してくれました。今年はこの時期まだ少し早いものもあって木による個体差が全体をより美しい状態にしていました。午後は北野天満宮の広い境内を約1時間散策したりして京都駅前に戻ったのは予定通りの2時半でした。
そして夜のライトアップは「醍醐寺と青蓮大日堂」ですが5時半に京都駅前を出発です。世界文化遺産に登録されてる醍醐寺では国宝の五重塔のライトアップや林泉という池にかかる弁天堂やもみじが水面に映り幻想的な光景を見せてくれてました。昼、夜と京都の紅葉を楽しんだわけですが、2003年に京都へ来た時は、東福寺や神護寺、念仏寺、高尾嵯峨野の紅葉を見たとパソコンの記録にありましたが何時来ても京都の紅葉は素晴らしいです。

2011年11月22日火曜日

秋の旅...京都


今日は朝5時に出発して京都へやってきました。東名から伊勢湾自動車道そして新名神を経て京都東ICまで520km、予定より早く1時半頃京都駅前のホテルに到着出来たので、早速京都タワーに上って京都の全景を眺めました。古都京都には相応しくないタワーと思いながらも全体を眺めるには最適の場所にあります。
タワーを降りて烏丸口の定期観光バスターミナルで、予約しておいた明日の観光コース「金戒光明寺と北野天満宮お土居もみじ」と夜の特別拝観コース「醍醐寺と青蓮院大日堂」のチケットを受け取りました。夕食には早いので東本願寺へ歩きました。今年は親鸞聖人の750回忌だそうで信徒と思われる人々が大勢来てました。そして東本願寺は屋根の吹き替え工事をしていて大きなドームのような屋根がお堂をすっぽり覆っていました。吹き替え工事を見学できるようになっていて、普段なら下から見上げるだけのお堂の屋根のレベルで瓦の状態などとても興味深く見学出来ました。

2011年11月20日日曜日

産業まつり


このところ雨やボランティア活動などで週一テニスになってましたが、今週も今日だけになってしまいました。昨日雨だったので今日は参加者13人と多く結果的に4試合しか出来ませんでした。
それでも11月にしては高めの気温に半袖になってのテニスは汗をかくほどでした。
今日はテニスを終えてそのまま二人で市の産業まつりに寄ってきました。
農畜産物の即売会があったり、イベント広場ではフリーマーケットやポニーの乗馬コーナーもあって、天気も良かったので大勢の人で賑わってました。丁度富里ひずめ太鼓の演奏時間前だったので、会場内で調達したじゃがバターとおにぎりそれに毎年出店するラディソンホテルの安いビーフステーキを買って遅めのランチをしながら太鼓演奏を楽しんだのです。
先週に続いて又ローカルなお祭りを楽しんだ日曜日でしたが、さあ夜はソフトバンクと中日の最終戦を見なくちゃ。

2011年11月18日金曜日

インフルエンザ予防接種

すっかり冬モード突入で暖房している毎日になりました。冬となればカゼ、そしてもっと怖いのはインフルエンザ
今日は二人で近くのクリニックへ予防接種に行ってきました。市の補助もあるので自己負担は1000円だけ、なんとも有難いことです。
こうして健康診断やら予防接種、世間から高齢者と呼ばれる年代になると、一番の関心事である健康維持のために使う時間はどんどん増えてくるのです。
そして冬の準備となれば車の冬タイヤ装着ですが、これは既に9日にオートウエーブで交換をしてもらってます。
いつ雪が降っても大丈夫ですが、特に来週22日から京都へ紅葉を見に行くので心配で早めに交換しました。
なにしろ昨年東北へ紅葉見に行った時は、10月27日に雪の十和田湖を見ることになった経験がありますから。

2011年11月14日月曜日

初めてのBluetooth


現在毎日愛用中のiPod touchをさらに便利に使えるBluetoothオーディオレシーバーという小物が仲間入りしました。
金曜日の夜Amazonへ注文したら日曜日の昼に届きました。
今まではイヤホーンを直接iPod touchに接続して音楽を聴いてましたが、イヤホーンコードがけっこう邪魔になってました。このBluetoothオーディオレシーバーを使うことで、ワイヤレスで楽しめるようになったのです。iPod touchはポケットに入れてても、バックに入れてても、iPod touchのBluetooth設定をオンにしておくと、iPod touchからの音楽を受信してくれます。
BluetoothオーディオレシーバーとiPod touchをペアリングという聞きなれない設定を終えて使えることを確認した後、早速今日のウォーキングで使ってみました。なかなかいいですが、今まで使用してたイヤホーンなので長いコードを短く束ねましたが、もう少し短いコードのイヤホーンが欲しくなりました。
iPod touchは室内だけでなく車内でFMラジオを介してスピーカーから音を出したり、ワンセグチューナーを接続してTVを見たり、さらにWi-Fiを導入したことで、パソコンを立ち上げなくても、朝すぐにメールチェックも出来るし、天気予報も見られるし、アプリをダウンロードして無料の新聞読んだり、スマートフォンやiPadのようなタブッレット端末に近い使い方が出来ることがとても気に入ってます。進化の早いこの世界にはとてもついていけませんが、興味のある分野だけでもせめて後追いで使えるようになる努力をしていれば脳の活性化に少しは役に立つかも知れません。

2011年11月13日日曜日

はにわ祭


お隣芝山町には古墳が多く散在していて、1956年には早稲田大学の発掘調査で、殿塚、姫塚と呼ばれる前方後円墳から形象埴輪の行列がほぼ完全な形で出土したそうです。成田市から芝山町への県道ははにわ街道と呼ばれ街道筋に大きな埴輪が飾られていたり、町にははにわ博物館もあったりしてかなり有名です。

そんな芝山町が毎年この時期、町をあげて行うのが「はにわ祭」です。

今日は、午前中団地内公園の除草ボランティアをしてから、二人でこのお祭りを見に出かけました。見たのは古代の衣装を身にまとい会場に登場する古代人を迎える「歓迎の儀」でしたが、今日は朝一番で、発掘調査が行われた殿塚、姫塚で古代人が出現する「降臨の儀」がおこなわれ、「交歓の儀」「行列の儀」そして我々が見た「歓迎の儀」があって、最後に古代人が天に帰る「昇天の儀」と、はにわを介して現代人と古代人が心を通い合わせる一日でした。

2011年11月4日金曜日

最後の芝刈りです


今年最後の芝刈がようやく終わりました。
ニセコから帰って9月6日に刈りましたが遂に10月は刈らずじまいでした。

夏場と違って気になるほどは伸びてなかったのでついつい一日延ばしになってしまいました。こうして一日延ばしになるのは老化現象の進行なのかも知れません。

芝の葉の上部は少し色が落ちて枯れ始めの様子でしたが、それでも刈ると緑一色できれいな芝生が現れました。

ハナミズキも今年はきれいに紅葉してくれました。我が家の庭もこれからカツラ、クロモジ、アズキナシ、ナナカマド、ナツハゼ、ドウダンツツジ等が色づきそして最後はイロハモミジと紅葉の時期に入ってきたのです。