朝8時ブロック毎にごみ拾いが行われました。
例年そうですが、ごみより拾う人が多かったのは良いことでしょう。
11時からは団地奥の公園で市の消防本部による防災訓練があり消防車や救急車が来ました。

実際に必要とする人が倒れている現場に遭遇したら手順通りにやるのはかなり難しいのかなと思いました。


これは別段難しいことはではありませんでしたが、気が動転するような場面で初期消火が上手く出来るかどうかは自信がありません。台所も風呂もガスを使ってないし、暖房に石油も使ってないので火災の危険度はかなり低いとは云え、家の消火器が古くなっているので買い替えをしないといけないと思いました。
終って自治会で用意した豚汁を頂いて帰ってきましたが、避難所用に市で用意している大きな鍋が使われました。これも防災訓練の一環だったようです。